不動産売却戦略

exit strategy

おカネを残す不動産売却戦略

不動産を売るということは、自分の意思だけではどうにもならない分、買うことよりも大変なことです。有利な売却をするには知っておかなければならないこと、やらなければいけないことなどたくさんあります。 お金の残る売却戦略を地主さんの相続対策も含めてご提案します。

まず、不動産売却戦略の基本をおさえましょう。

 同じ条件の不動産は存在しない。だからこそ不動産の価格をしっかりと認識

不動産の価格の本質をしっかりと認識していない売主さんが多く感じられます。 「近くで○○万円で売れた」とよく言われますが、あまり根拠のない価格となります。なぜならば同じ条件の不動産は存在しないからです。


>価格がそれぞれ異なるワケ
法的条件、道路付け、地形、立地、嫌悪施設、騒音等々の条件が複雑に絡み合って価格が違ってきます。(価格の個別性)

 一つの土地に4つの価格?

不動産価格 は一つの土地に4つの価格があり一物四価言われています。 「実勢価格」「公示地価」「路線価」「固定資産評価額」 このような価格が基準(参考)となり売買価格が決定されるわけです。

実際現場では下記の4種の価格があると考えます。

1:希望価格

不動産の売り出し価格は基本的には「売主希望価格」です。もし、あなたがその不動産物件のオーナーであれば貴方が売り出し価格を決定します。 不動産会社が査定する価格はあくまでも助言価格ということです。というよりも「売却媒介契約」を結ぶことが先決となり売主さんの希望価格がスタートとなります。

2:相場価格

売れる条件がすべてそろっていて、誰もが買いたい価格。 この相場価格がおおよその目安となると思われます。

3:本音の査定価格

指値(買主の希望価格)を考えないで、この価格以下では売りたくないぎりぎりの価格。 本音の査定価格を売主さんに伝えると売主希望価格との乖離が大きく、売却媒介契約を締結することは無いでしょう。

4:売却(取引)価格

最終的にはこの価格になります。 売却価格とは相場価格ではなく、買主がその土地の価値を認めた価格です。 この売却価格をしっかりと認識して売却戦略を計画することが基本です。

将来に備えて境界を確定する

将来の売却や相続を考える場合には、土地の所有者さんが元気なうちに土地家屋調査士に依頼して「境界確定測量」を実施されることをお勧めいたします。 土地の境界を確定するためには、隣接地の所有者と現地で立合い、境界をお互いに確認する作業が必要となります。そのため隣接土地所有者の協力が無いと、境界が決められないという事態になり、売買がができないということになる場合もあります。

不動産売却、こんなお悩みありませんか?

>ずっと売れない土地を売却したい。

>アパマン経営はもう疲れた。不動産を売却してすっきりしたい。  できれば、あまり損はしたくない・・・

>相続でアパート・マンションを引き継いだが、精神的に重荷になってしまった。

だから不動産を売却したいが、代々の土地。何かいい方法は・・? 築古物件を建て直すのか、売却か・・?

お気軽にご相談下さい

一人で悩んでいるよりまずは一本ご連絡を!お客様に合ったお悩み解決方法をご提案させていただきます。